· 

O脚の人は小指が浮いています

O脚が気になっている方に
共通して言えることがあります。
それは
足の外側の筋肉を使って歩いているということ
外重心になるから
外側の筋肉ばかり使って歩くことになって
足の外側が張ります。

歩くと膝は内側を向いて
内股で歩いている人も多いです。
ちょっとチェックして欲しいのですが
足の小指
ちゃんと地面(床)についてますか?
そんなの
ついてるに決まってるやん
そう思うでしょ?
でも案外浮いている方多いんです
上から自分の足を見ていると
ちゃんと地面についているように見えると思うのですが
この角度で
自分の足見たことありますか?
ないですよね笑
わかりますか?
小指浮いてます。
これはどういうことかというと
本来足の指はしっかり下を向いて
地面についていなければなりませんが

上の写真のように
横アーチが落ちてきて
指の付け根部分で立ってしまっている状態になると
ピンクの矢印部分を支点して
指が上を向いてしまうのです。
模型の写真では親指側で説明していますが、
これが小指側で起こっています。
そうすると
足の外側が常に緊張して張るんです。
やってみてください
テーブルの前に立ちます。
そしてテーブルに両手をついて
肘が曲がらないようにピンと突っ張ってみてください。
そのまま小指だけテーブルから離して
上に反らしてみてください
どうなりました?
腕の外側がピンと緊張して張りませんか?
足でも同じことが起こっているんです。
まずは足指をしっかり使って
浮き指を解消すること
O脚の解消はまずそこからです。
今年も残り少なくなりましたが
ただ今フットカウンセリング
15000円→12000円でキャンペーン中です
O脚が気になる方も是非お待ちしてます。