· 

サイズはひとつの目安です

先日のお客様は
足の指が長めの方が続きました。
計測では24.5の靴がぴったり
ウィズはDでした。
靴診断でお持ちくださった靴は
こちら

ズラリ
面白かったのが
サイズがまちまちなんです
23.5もあれば24 24.5 も
この中でいちばん歩きやすい靴は?
と伺うと
右から2番目の靴でした。
計測では24.5なのですが
この靴は24センチですし
他の靴に比べて
爪先は細く、ストラップがあるものの
特に歩きやすそうな
感じはないのですが
24.5なのに痛くて歩けないという靴と
裏返して並べてみましたよ

左が歩きやすいと感じる靴
24.0  ウィズはEE
右は痛くて歩けない靴
24.5  ウィズはEE 
左の24の靴の方が右の24.5の靴より
大きい(長い)ですよね
 
靴には捨て寸とよばれる
余裕の寸法を含んでいます。
 
左の靴は爪先のデザインが細くなっていて
捨て寸が長いんです。
 
 
この方のウィズはDなので
ウィズは大き過ぎるのですが
その点は今は置いといて、
爪先の話をします。
とちらもウィズはEEですが
靴のサイズがワンサイズ大きくなると
ウィズも比例して大きくなります。
なのでウィズを比べると
24センチの靴の方が少し細めにはなります。(理屈上は)
お客さまの足の指は
若干長くていらっしゃったので
24センチの靴で捨て寸含めた指の長さに余裕のある
この爪先の細い靴の方が
指の曲がり位置が合って
しかも爪先が当たらず
ぴったりで歩きやすいと感じていたんです。
ということで
計測したサイズは目安だと思って
ワンサイズ小さいものや大きいものも
試着してみると
案外これいける!という、靴に出会うかもしれませんよ。
足の形、特徴は千差万別なのです。
ただ、サイズやウィズの違いだけでは
選べません。
フットカウンセリングではいつも言っていますが
サイズはひとつの目安です。